パリ塾 講師陣

フランス語教育の経験豊かな、フランス在住の日本人講師が指導に当たります

「理解して進む」をモットーに、フランス在住の厳選された日本人講師から、今のフランスで実際に使われている、「生きたフランス語」を学べます。

永松 万美子 Mamiko NAGAMATSU 

パリ塾講師陣

東京都出身、在仏30年。小学生時代をジュネーブで過ごし、現地校に通学。幼いころから多言語環境に身を置いたことで、言葉の魅力と学びの楽しさを自然に体験してきました。

フランス・グルノーブル第3大学にてFLE(Français Langue Étrangère-外国語としてのフランス語教育学)の学士号と修士号、さらに言語学修士号(Sciences du langage)を取得し、フランスの正式なフランス語教師資格を取得。
これまでフランス語教師・日本語教師としてフランス国内のさまざまな都市で指導経験を重ねてきました。

特に「発音指導」の専門家であり、フランス語学習で壁になりやすい発音を、分かりやすく的確に指導できることが大きな強みです。フランスの、VT法(MVT : ヴェルボ・トナル法)の第一人者 (Michel Billières : トゥールーズ第2大学言語学名誉教授) に直接師事し、発音教授法と発音矯正法を専門的に習得。
学習者一人ひとりの発声と耳 (聴き分け、聞き取り力) に合わせた丁寧な発音指導で、数多くの受講生から「フランス語が聞き取れるようになった」「通じるフランス語が話せるようになった」と高い評価をいただいています。

さらに、パリ第3大学ソルボンヌ・ヌーヴェルの博士課程に在籍中、言語教育に関する論文を複数執筆・学術誌に発表。その一部は出版されるなど、第二言語習得法の研究者として活躍してきた経験もあり。理論と実践の両面に精通した先生です。

「学習者が、通じる発音と自分の言葉で、自信を持ってフランス語を話せるようになること」をモットーに、常に学習者の立場に寄り添った指導を心がけています。
初心者から上級者、資格試験 (フランス語検定、DELF/DALF) 対策、発音矯正まで幅広く対応可能。確かな専門性と温かいサポートで、フランス語学習の旅を力強くサポートします。

※パリ塾代表

メルル みちる Michiru MERLE

日本で法学部を卒業後、大学教授秘書・弁護士秘書としてキャリアを積み、その後フランスへ渡航。

パリ第3大学(ソルボンヌ・ヌーヴェル)にて言語学(Sciences du langage)およびFLE(外国語としてのフランス語教授法)を専門的に学び、学士号を取得後、修士課程に進学。

日本で培った堅実さとフランスで磨いた専門知識をあわせ持ち、特に文法やライティング指導において定評があります。複雑に思われがちな文法も、わかりやすく整理して解説し、受講生が「腑に落ちる」瞬間を大切にしています。

「正しく伝わるフランス語」「自信を持って使えるフランス語」を学習者に身につけてもらえる指導を心がけています。


中島さおり  Saori NAKAJIMA

中島さおり

日本とフランスの両国で学びを深め、ナント大学とパリ第3大学にてフランス文学・比較文学の修士号を取得。さらにパリ第3大学在学中には、外国語としてのフランス語教授法ディプロムも修めました。

日本では数々の大学でフランス語教育に携わり、その後フランスに戻ってからは著述・翻訳業にも力を注ぎ、日仏両国で著書を出版、翻訳書も多数手がけるなど、まさに「ことば」を自在に操るプロフェッショナルとして活躍しています。

豊富なフランス語教育経験に加え、自らがフランスで学び・生活する中で直面した数々の挑戦や苦労をよく知っているからこそ、学習者に寄り添った実践的で温かみのある指導が可能です。

文学や翻訳を通じて培った「ことばのニュアンスを読み解く力」と「表現を豊かに磨く感性」は、フランス語の授業にも存分に生かされています。
単なる「知識の伝達」にとどまらず、文化や言語の奥深さを感じながら学べるレッスンを大切にしています。

フランス語を“生きた言葉”として学びたい!ーーフランス語を学ぶことで、自分自身の言葉の世界を広げたい!ーーそんな気持ちに応えてくれる先生です。

著書:「パリの女は産んでいる」(ポプラ社)、「哲学する子どもたち」(河出書房新社)、など。翻訳書:「ナタリー (La délicatesse)」ダヴィッド・フェンキノス著 (早川書房)、など。

雨森 麻里  Mari AMENOMORI

神奈川県横浜市出身。小学生時代をパリで過ごし、現地校で学んだ経験から「異文化の中で生きること」を肌で知る。

早稲田大学法学部を卒業後、東京で外資系企業に勤務。その後パリ政治学院(IEP)に留学したことをきっかけにフランスに拠点を移す。パリ第1大学パンテオン・ソルボンヌにて政治学修士号を取得。さらにパリ第3大学通訳翻訳高等学院(ESIT)で研鑽を積み、言語とコミュニケーションの専門性を深めてきました。

法律・政治・国際関係の知見を背景に、実際の社会・文化の文脈の中で「本当に使えるフランス語」を伝える授業が持ち味。
ただ文法を学ぶだけではなく、フランス語を通して「異文化を理解し、自分の考えを正確に伝える」ためのスキルを磨ける指導が魅力です。

砂庭 真澄   Masumi SUNABA

クレルモン=フェラン第2大学にてフランス文学博士号を取得後、フランス各地の大学で長年教鞭をとり、豊かな教育経験を積んできた講師です。

文学の専門家である一方、経済・政治・社会問題にも幅広く関心を持ち、パリ第1大学付属IAE(ソルボンヌ・ビジネススクール)にて経営学修士号(MBA)を取得するという異色の経歴を持っています。

深いフランス語力と文化的素養に裏打ちされた授業は、単なる語学学習を超えて、フランスの社会や国民性、芸術や思想にまで広がりをもたせてくれます。学問的な厳密さと同時に、知的好奇心を刺激しながらフランス語を学べるのが最大の魅力。

フランスの高等教育機関で培った経験をもとに、「パリ塾らしい」知的で充実した学びの時間を提供します。

茶木クリステル Chrystelle CHANOKI

フランス出身。パリ第3大学、京都大学、INALCOにてFLE(外国語としてのフランス語教授法)、日本語、英語を幅広く学び、豊かな言語教育の基盤を築いてきました。

17年間の日本滞在経験を持ち、日本語も流暢に話せるため、日本人学習者の悩みやつまずきを的確に理解し、寄り添った指導が可能です。フランス語・英語のバイリンガルとして、多言語習得のコツを伝えることにも長けています。

「地方訛りのない、クリアで美しいフランス語を話す」と評判で、授業中に耳を慣らすだけでもリスニング力が自然に向上する気がすると好評。まさに“正しく美しいフランス語”を身につけたい方に理想的な講師です。

また現役の画家としても活動しており、アートイベントの企画など幅広い分野で活躍。芸術的な感性を生かした授業は、語学学習をより創造的で豊かな体験へと導いてくれます。

ダニエル・セゲス Danièle SÉGUÈS

パリ塾講師 Daniele

フランス出身。IUFM(Institut Universitaire de Formation des Maîtres、現 ESPE)で教員養成課程を修め、教育の専門家として歩みを始めました。以来40年以上にわたり、母国語としてのフランス語教育と、外国語としてのフランス語教育の両方に携わってきたベテラン講師です。

特に子供たちへのフランス語教育に深い経験を持ち、年齢やレベルに応じた指導で「フランス語を学ぶ楽しさ」を自然に引き出します。言葉の力だけでなく、表現する喜びを大切にし、実践的なフランス語を身につけられるよう工夫しています。

パリ塾でも主に子供のフランス語、会話学習 (プライベートレッスン中心) を担当している講師です。

また芸術をこよなく愛し、その感性とやさしい人柄が授業にも温かさを添えています。安心感のある雰囲気の中で、のびのびと学習できる時間を提供してくれるでしょう。

* 若狭 さやか   Sayaka WAKASA

パリ第8大学および第3ソルボンヌ・ヌーヴェル大学にて、FLE(外国語としてのフランス語教授法)の修士号を取得。第二言語習得論の第一人者のもとで修士論文を執筆し、理論と実践の両面に強固な基盤を持つ講師です。

言語の仕組みや構造に深い関心を抱き、特に文法の指導に強みがあります。難しい文法事項もクリアに整理し、学習者が「なるほど!」と腑に落ちる説明に定評があります。常に分かりやすく、テンポよく進む授業で、学習者の集中力を途切れさせません。

対面授業を専門としているため、パリ塾の授業がオンラインレッスン中の現在は待機となっていますが、再び授業が始まる際には多くの学習者にとって力強い味方となるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました