フランス語のことわざ・慣用句とらぬ狸の皮算用 Il ne faut pas vendre la peau de l'ours avant de l'avoir tué. とらぬ狸の皮算用 <原文の意味は?> まだ殺していないクマの皮を売ってはいけない。 (まだ確実でない成功や手に入... 2018.06.02フランス語のことわざ・慣用句
フランス語のことわざ・慣用句鉄は熱いうちに… Il faut battre le fer tant qu'il est chaud. 鉄は熱いうちに打て。 <原文の意味は?> 鉄は熱いうちに打て。(冷えてからでは遅い、チャンスを逃すな) 注:tant がpendant になったり... 2018.05.26フランス語のことわざ・慣用句
フランス語のことわざ・慣用句二兎を追う者は… Il ne faut pas courir deux lièvres à la fois. 二兎を追う者は一兎をも得ず。 <原文の意味は?> 二匹のウサギの後を同時に追いかけてはいけない。(でないと両方逃すぞ) 注:似た意味の違う動詞... 2018.05.19フランス語のことわざ・慣用句
フランス語のことわざ・慣用句吠える犬ほど… Chien qui aboie ne mord pas. <原文の意味は?> 吠える犬ほど噛まない。(一番騒ぐ人が一番恐ろしいわけではない) <どんな風に使うの?> - Comment ? Il t'a menacé ? ... 2018.05.12フランス語のことわざ・慣用句
初級1クラス第2群規則動詞 (IR動詞) choisir など 2018-05-07のレッスンから 前にも見ましたが、フランス語の動詞は、第1群、第2群、第3群に分けられ、約90%が第1群規則動詞 (不定形の時の語尾が〜ERの動詞) に占められています。 今回は第2群動詞について... 2018.05.11初級1クラス
中級クラスCapillotracté, 7ème art… 2018-04-05のレッスンから 生徒さんが選んだ発表のための雑誌記事に出てきた表現から面白かったものを2つばかり今回はご紹介します。 【1】C’est un raisonnement un peu capillotracté ... 2018.05.09中級クラス
中級クラス前置詞について少し… 2018-05-03のレッスンから すでに習ったことでも、前置詞に関しての細かいルールとか、忘れてしまいがちですよね… 今日はそのうちの2つのルールが授業中たまたま登場しました。 2018.05.08中級クラス
フランス語のことわざ・慣用句鬼の居ぬ間に… Quand le chat n'est pas là, les souris dansent. 鬼の居ぬ間に洗濯。 2018.05.02フランス語のことわざ・慣用句
フランス語のことわざ・慣用句噂をすれば… Quand on parle du loup, on en voit la queue. 噂をすれば影がさす。 2018.04.30フランス語のことわざ・慣用句役立つフランス語